青梅市民合唱団♪

*****

★ 及川慎指揮者から吉川健一指揮者へ

2024年11月29日。定演の前日。羽村市「プリモホールゆとろぎ」の大ホールにて。翌日に控えた定期演奏会のリハーサルをしました。
その空き時間に。2025年1月から当市民合唱団の新指揮者としてお迎えする吉川健一先生が来団。
吉川先生は、定演の日はお仕事なので、このリハーサルにお越しくださったというわけです。
吉川先生と及川先生とのお初対面。ドキドキッ!

ピアニストの藤波結花先生とは、国立音楽大学の同期でいらっしゃるそうで、そのご関係もあり、市民合唱団の指揮者としてお誘いいただくことができました。写真には、背後で見守る並木団長の姿もあり。
じつは、吉川先生のお母様が及川先生の教え子さんでいらっしゃったそうで。いやあ、びっくりです。
お二方の先生同士。どんなお話がありましたやら。しばし、先生方の申し送りタイム(?)となったようでございます。

記念撮影の、吉川健一先生と及川慎先生、そして藤波結花先生。

吉川先生は、リハーサルの最初から最後までいらっしゃり、お帰りになる前に、団員にもお話をしてくださいました。明日の本番に向けて、暖かい激励のお言葉とともにダメだしもちょっぴり。そうそう、楽譜を見つめてしまうのでなく、指揮を見るのでした。が、頑張ろう!

*****

第57回定期演奏会と及川慎先生への感謝の会

【定期演奏会 当日】
2024年11月30日。第57回定期演奏会にて、常任指揮者及川慎先生が最後のステージを終えられました。
開演に先立ち、青梅市教育委員会の橋本雅幸教育長が楽屋訪問してくださいました。(左から、及川慎先生、並木哲朗団長、橋本雅之教育長。)

そして、ここに、演奏中の写真も掲載したいところですが、まだ上がってきておりませんので、できあがり次第載せたいとおもいます。

(ここに、後日、演奏写真を掲載予定)

アンコール曲は、「白い想い出」「花は咲く」「マイウェイ」。最後の「マイウエイ」では、及川先生がお客様のほうを向かれてご一緒にどうぞと指揮をなさりつつ、歌も歌われました。
閉演後のロビーでは、たくさんのお客様が及川先生とお話をなさったり、写真を撮られたり。及川先生の故郷・岩手県花巻市からいらっしゃったお客様も。
この日、レセプショニストさんから教えていただいたお客様の人数は、子どもさんをいれずに、424名様だったそうです。(昨年の定演は、398名様でした。)

【定演後のちょこっと打ち上げ】
若くてお元気ピッチピチでしたらば、定演の後の夜は、どーんと打ち上げができたのですが、さすがにお疲れがでるお年頃の市民合唱団。そこで、飲み物をほんのちょっと頂いて打ち上げめいた短いお時間をとりました。(ゆとろぎ、レセプションホールにて。)
及川先生のご挨拶。そして奥様もご挨拶。


団内指揮者の吉池陽子さんのご挨拶。

おじぎをしてくださっているが、お礼を申し上げたいのは団員のほうです。なにしろ、及川先生がお休みのときの練習を一手に引き受けてくださっていたのですから。しかも、練習時間前の30分は、「補習」といって、わからないところをパート別、あるいは個人別に教えていただく時間もご担当。学校の授業の補習はしんどかったけど、この時間はじつに楽しいという…。

テーブルもなく椅子だけセットした会場でした。
ゴクンと一杯。及川先生と藤波結花先生。

【感謝の会】
そして、12月8日(日)いつもの練習開始の時間である午後6時30分。これまたいつのもの会場である、青梅市S&Dたまぐーセンター4階会議室AとB。ささやかですが「感謝の会」を開かせていただきました。お酒やお食事をいただき、歓談あり、それぞれの方の思い出のお話あり。

お酒もいただきました。

たまぐーセンターで飲酒する場合は市役所から許可がいるのだそうで。もちろん書類提出、OKをいただきました。

お弁当+サンドイッチ+手作りのオードブル+ケーキ+果物。


ピアニストの藤波結花先生。藤波先生が高校生の頃に及川先生に誘われて市民合唱団にいらっしゃったそうで。かれこれ20数年。知られざる貴重な思い出のスピーチと共に、「愛の賛歌」のピアノ演奏あり。お聴きしつつ、心のなかで「あたしの願いはただそれだけよ~♪」と一緒に口ずさんで歌っておりました。。

市民合唱団で最も団員歴の長いアルトの野崎洋子さんから蘭のお花を及川先生へ。

会の最後。いつもの練習のあとに必ず歌っている歌「さよならをしましょう」を合唱。「……さーよならー さーよならー 星影のしたでーーー♪」チャチャチャンと手拍子。

最後の最後。集合写真を撮るのを忘れてたことがなんとも残念。
常任指揮者として51年在任。

言葉がありません。
及川 慎先生、ありがとうございます!!

*****

【日記】練習風景ちらり

…合唱団の練習のようすをご紹介します…

◇ ◇ ◇ ◇

2025年1月12日(日)
新指揮者、吉川健一先生をお迎えして、初めての練習をする予定です。曲目は、ファミリーコンサート(2025年4月13日/日曜日/羽村市プリモホールゆとろぎ/午後2時開演)にむけて、単独演奏曲「Sing」と「ディズニー合唱曲集」を予定しております。
さて、どんな練習になりますやら。ドキドキとワクワクです。

【次回練習】

  • 時間:午後6時30分~午後9時まで
  • 場所:東京都青梅市
    「S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)」
    4階会議室AとB

******

「日記:練習風景ちらり」の過去記事は
こちら「過去の練習風景ちらり」

******

団員募集中

青梅市民合唱団の練習は……

  • 毎週日曜日の午後6時30分~9時まで。
  • 場所は、青梅市S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)へ。
  • 入団試験はありません。どうぞお気軽にお声かけください。
  • マスクをお忘れなく。
  • お電話はこちら→090-4930-5621
    (団長:並木 哲朗/なみき てつろう)

【入団動機】
青梅市民合唱団にはいったのは、どんなことがきっかけだったのでしょう。実際の団員の方のお話です。

第1話: 寝たきりの母の介護。母の楽しみは歌を聴く、一緒に歌うことでした。リハビリに来られた先生がある「歌の会」に入っており、母のベッドの周りで一緒に歌う機会を得ました。楽しかったです。その「歌の会」に誘われましたが、遠いのでどこかないかなあと漠然と考えていた時に「男性だったら青梅市民合唱団があるわよ。」と近所の方から勧められて、電話しました。
見学は、釜の淵市民センターで。皆さん、うまいと思いました。「いこいのおんがくかい」の前日の最終リハーサルだったのですね。私の声を「低くてやさしいお声ね」と女性団員の方に煽てられて即、入団しました。(Nさん)


♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♥♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪