
- 指揮者・ピアニスト紹介(更新:2025年1月3日)
- 青梅市民合唱団の日々(更新:2025年1月23日)
(過去記事/2024年10月8日迄) - お問い合わせ・連絡先
- 過去記事
- 団員専用
- 団員募集
- オパール会(更新:2025年1月27日)
ハイキングをたのしむ団員の集いです - 堀越写真館(更新:2024年12月8日にて終了 )

*****
《2025年 演奏会の予定》
★4月13日(日)…「ファミリーコンサート」
★場所/羽村市プリモホールゆとろぎ大ホール
★開演/14:00(開場/13:30)
★入場無料、全席自由席
「ファミリーコンサート」は、東京都青梅市の掌理団体である、青梅市青少年吹奏楽団と青梅児童合唱団、そして青梅市民合唱団の3団体が年に一度、一堂に会しての演奏会です。
合同での練習は、参加者が約70人くらいですので青梅市S&Dたまぐーセンターの多目的ホールは、舞台も客席も使っていっぱいになります。
指揮者の先生がたが代わる代わる指揮をしての演奏は、いろいろな発見があり、とてもたのしみです。
難しいリズムも難なくこなす児童さんに敬服。
そして目の前で、さまざまな楽器の奏でる音楽に包まれて歌うのはこれまた贅沢なひとときでもあります。
さて、本番はもうすぐ。お客様にはどんな演奏をお届けできるでしょうか。緊張・ドキドキ。

★ 5月11日(日)…「釜の淵新緑祭」
青梅市S&Dたまぐーセンター・多目的ホール
★ 8月…「いこいのおんがくかい」
★ 10月18日(土)…第58回定期演奏会
福生市民会館もくせいホール
*****
【日記】練習風景ちらり
…合唱団の練習のようすをご紹介します…
2025年3月30日(日)
午後1時30分から15時半。合同練習の3回目。指揮は、橋本研先生と、藤田史朗先生。吉川健一はお休みです。
「希空」は、最初の「さあ翔(か)けだーそうよ」の「さあ」のSがくっきり発音できていないとのご指摘あり。いつも吉川先生がおっしゃっていたように、ここでも子音の発声がだいじだなあと思ったことでした。17小節の四分音符は無しでお休みし、次のでだし「かぜがー」を揃えてだせるようにしましょうとのこと。
「糸」。14小節目。「わたしたーちはー なーにも しーらないー」を急ぎすぎないように。25小節目「たーてのいとはー あーなたー」は、下がった音を丁寧に、あったかい音量でとのことでした。
「Tomorrow」。「TO-MORROW」と歌う「TO」が何度もでてくるけれど、それぞれ違う休符のあとにでてくることに注意して、出だしを揃えましょう。
「ふるさと」。なんだったっけなあ。すみません、思い出せません。
夜は、そのまま同じ室内で、通常練習でした。
指揮は、団員指揮者の吉池陽子さんです。
「Sing」と「私たちは、青梅市民合唱団ですっ!」と「ディズニー合唱曲集」のおさらい。「ホームソングメドレー」から「ウィーンわが夢のまち」を練習しました。
【次回の練習】
日時/2025年4月6日(日)18:30~21:00
場所/羽村市プリモホールゆとろぎのリハーサル室
※ 吉川健一先生がいらっしゃいます。
※ 吉池陽子さんによる補習練習はありません。
******
「日記:練習風景ちらり」の過去記事は
こちら→「過去の練習風景ちらり」
******
団員募集中
青梅市民合唱団の練習は……
- 毎週日曜日の午後6時30分~9時まで。
- 場所は、青梅市S&Dたまぐーセンター(文化交流センター)へ。
- 入団試験はありません。どうぞお気軽にお声かけください。
- お電話はこちら→090-4930-5621
(団長:並木 哲朗/なみき てつろう)

【入団動機】
青梅市民合唱団にはいったのは、どんなことがきっかけだったのでしょう。実際の団員の方のお話です。
第1話: 寝たきりの母の介護。母の楽しみは歌を聴く、一緒に歌うことでした。リハビリに来られた先生がある「歌の会」に入っており、母のベッドの周りで一緒に歌う機会を得ました。楽しかったです。その「歌の会」に誘われましたが、遠いのでどこかないかなあと漠然と考えていた時に「男性だったら青梅市民合唱団があるわよ。」と近所の方から勧められて、電話しました。
見学は、釜の淵市民センターで。皆さん、うまいと思いました。「いこいのおんがくかい」の前日の最終リハーサルだったのですね。私の声を「低くてやさしいお声ね」と女性団員の方に煽てられて即、入団しました。(Nさん)
♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♥♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪